平成26年度アジアにおける日本映画特集上映事業終了報告

2014年11月13日(木)に開幕した文化庁主催「新風再び! 日本映画とアニメーション2014」(平成26年度アジアにおける日本映画特集上映事業)は6日間の会期を終え、11月18日(火)に終了しました。

昨年度に続き、ベトナムの経済、文化の中心地であるホーチミン市での開催となった今回は、『舟を編む』をはじめとする日本映画、アニメーションの長短編作品35本を14プログラムで上映しました。入場者数は3,942人、客席占有率は昨年度の90.6%を上回る93.2%で、昨年度に続き、日本映画への高い関心を窺わせる結果となりました。

開幕式には女優のホン・アイン氏や女性監督のヴィエト・リン監督、アクション大作が公開中のクオン・ゴー監督など、ベトナムの映画関係者も多数来場し、開幕上映『舟を編む』を鑑賞。日本側ゲストと交歓しました。

日本から参加したゲストは池田史嗣氏(『舟を編む』プロデューサー)、西川美和氏(『ディア・ドクター』監督)、大森立嗣氏(『まほろ駅前多田便利軒』監督)、稲葉卓也氏(『ゴールデン・タイム』、『KURO』監督)、姫田真武氏(『ようこそぼくです』、『ようこそぼくです選』監督)、鋤柄真希子氏、松村康平氏(『やまなし』、『WHILE THE CROW WEEPS —カラスの涙—』監督)の7名で、舞台挨拶や質疑応答などを通じてベトナムの観客と交流しました。他に作品検討委員の勝田友巳氏(毎日新聞学芸部記者)、小出正志氏(東京造形大学教授)、渡辺祥子氏(映画評論家)も来場し、観客に対して作品の見所などの解説を行ないました。

映画館での上映以外にもホーチミン市師範大学越日文化教育センターの協力で、「驚き盤」制作ワークショップを開催。日本語学部の学生を中心に約100名が参加し、アニメーション作家の鋤柄真希子氏の指導のもと、映画発明以前の視覚装置を自ら制作することで、楽しみながら映画の仕組みを学びました。

開幕式で観客の前に並んだ日越のゲスト。左から渡辺祥子氏、ゴー・ロアン氏(プロデューサー)、ホン・アイン氏(俳優)、小出正志氏、ヴィエト・リン氏(監督)、姫田真武氏、池田史嗣氏、クオン・ゴー氏(監督)、大森立嗣氏、西川美和氏。(11月13日)

『舟を編む』上映での質疑応答、左から池田史嗣プロデューサー、ひとりおいて勝田友巳氏。(11月14日)

『ディア・ドクター』西川美和監督の質疑応答。司会は佐伯知紀文化庁主任芸術文化調査官。(11月14日)

『まほろ駅前多田便利軒』大森立嗣監督(左)の質疑応答。(11月15日)

「日本の新進アニメーション作家たち2」の質疑応答。左から姫田真武監督、稲葉卓也監督。(11月14日)

「日本の新進アニメーション作家たち2」の質疑応答。左から松村康平監督、鋤柄真希子監督。(11月16日)

「驚き盤」制作ワークショップの参加者。

「驚き盤」制作ワークショップ制作風景(11月17日)

チケット発券日(11月9日)にできた行列。

文化庁委託事業 平成26年度アジアにおける日本映画特集上映事業
昨年に引き続き、ベトナム・ホーチミン市で開催
「新風再び! 日本映画とアニメーション2014」のお知らせ

2014年10月30日

一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル(JAPIC)は、文化庁の委託を受け、2014年11月13日から11月18日までの6日間、昨年度に引き続き、ベトナムのホーチミン市で「新風再び! 日本映画とアニメーション2014」(文化庁主催、在ホーチミン日本国総領事館共催)を開催いたします。この事業は、2004年より続く文化庁委託事業「アジアにおける日本映画特集上映事業」として実施され、ベトナムにおける日本文化への理解や親しみの深化を図るとともに、映画・アニメーションの分野における若手を中心とした人材交流、人材育成を目的とします。
ホーチミン市で初めての開催となった昨年度は、観客総数4,130人、平均座席占有率90.6%を記録し、ほとんど日本映画が公開されていないベトナムにおいて、日本映画に対する市民の潜在的関心度の高さを窺い知ることができました。通算11回目となる本年度は、そうした昨年度の反響を受け、再びホーチミン市で開催いたします。長編11作品、短編24作品、合計35作品を14プログラムで構成し、新作を中心とした多彩なプログラムによって、日本の映画とアニメーションの現在を紹介いたします。
開幕上映作品は、日本語の辞書作りをユーモラスに描き、昨年度、数々の映画賞を受賞した『舟を編む』に決まりました。
一般プログラムでは、日本映画の最新作、近年の内外の映画祭等で高く評価された作品、注目作、異色作から選定しました。実写作品は、『ディア・ドクター』、『桐島、部活やめるってよ』、『銀の匙Silver Spoon』、『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』など、僻地医療、高校生活、酪農、林業など日本社会のさまざまな側面に焦点を当てた作品、人気実力派俳優によるバディムービー『まほろ駅前多田便利軒』、見所満載の歴史時代劇巨編『のぼうの城』、巧みに練られたサスペンスコメディの快作『鍵泥棒のメソッド』の7作品。アニメーション作品は、妖怪たちとの奇妙な交流が織りなす少女の成長譚『ももへの手紙』(昨年に続けて上映)、不思議な幻想的世界観を展開する『サカサマのパテマ』、女子高生の恋愛や友情をみずみずしく描いた『たまこラブストーリー』などの長編に加え、4作品からなる珠玉のオムニバス「SHORT PEACE」、文化庁メディア芸術祭受賞作など20作品で構成した「日本の新進アニメーション作家たちⅠ&Ⅱ」の短編集を上映いたします。
なお、作品の上映のほか、交流プログラムとして、11月17日にアニメーション作家、鋤柄真希子氏による「驚き盤制作ワークショップ」を主にホーチミン市師範大学の日本語学部生を対象に実施いたします。

【開催概要】

事業名:平成26年度アジアにおける日本映画特集上映事業
行事名:新風再び! 日本映画とアニメーション2014
会 期:2014年11月13日(木)~11月18日(火)
会 場:BHDスターシネプレックスICON68(ホーチミン市1区ビテクスコ・フィナンシャルタワー3階&4階)
内 容:映画・アニメーション上映、ワークショップ

主 催:文化庁
共 催:在ホーチミン日本国総領事館、一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル
後 援:ホーチミン市各国友好協会連合、ホーチミン市越日友好協会
開催パートナー:BHDスターシネプレックスICON68
協 力:ホーチミン市師範大学 越日文化教育センター、日本アニメーション協会、一般社団法人日本映画製作者連盟、一般社団法人日本動画協会、公益財団法人ユニジャパン

【上映プログラム】(全14プログラム)

<実写作品>
1. 開幕上映作品
『舟を編む』(石井裕也監督/2013/133分)
2. 『ディア・ドクター』(西川美和監督/2009/127分)
3. 『まほろ駅前多田便利軒』(大森立嗣監督/2011/123分)
4. 『桐島、部活やめるってよ』(吉田大八監督/2012/103分)
5. 『鍵泥棒のメソッド』(内田けんじ監督/2012/128分)
6. 『のぼうの城』(犬童一心監督、樋口真嗣監督/2012/144分)
7. 『銀の匙Silver Spoon』(吉田恵輔監督/2014/111分)
8. 『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』(矢口史靖監督/2014/116分)

<アニメーション作品>
1. 「SHORT PEACE」
『九十九』(森田修平監督/2012/14分)
『火要鎮』(大友克洋監督/2012/13分)
『GAMBO』(安藤裕章監督/2012/13分)
『武器よさらば』(カトキハジメ監督/2013/26分)
2. 『ももへの手紙』(沖浦啓之監督/2012/120分)
3. 『サカサマのパテマ』(吉浦康裕監督/2013/99分)
4. 『たまこラブストーリー』(山田尚子監督/2014/83分)
5. 「日本の新進アニメーション作家たちⅠ」
『かっぽ』(水尻自子/2006/5分)
『布団』(水尻自子/2012/6分)
『かまくら』(水尻自子/2013/5分)
『赤い靴』(植草航/2006/3分)
『うさぎがいいのに』(植草航/2007/1分)
『向ヶ丘千里はただ見つめていたのだった』(植草航/2009/5分)
『やさしいマーチ』(植草航/2011/5分)
『カラスは真っ白「fake!fake!」』(植草航/2014/3分)
『フミコの告白』(石田祐康/2009/2分)
『rain town』(石田祐康/2011/10分)
『陽なたのアオシグレ』(石田祐康/2013/18分)
『ポレットのイス』(石田祐康/2014/4分)
6. 「日本の新進アニメーション作家たちⅡ」
『KURO』(稲葉卓也/2010/7分)
『ゴールデンタイム』(稲葉卓也/2013/23分)
『初期化される少女』(久野遥子/2012/1分)
『Airy Me』(久野遥子/2013/6分)
『やまなし』(鋤柄真希子、松村康平/2011/9分)
『WHILE THE CROW WEEPS -カラスの涙-』(鋤柄真希子、松村康平/2013/8分)
『ようこそぼくです』(姫田真武/2011/9分)
『ようこそぼくです選』(姫田真武/2013/12分)

【交流プログラム】

<ワークショップ 「驚き盤制作ワークショップ」>
日時:2014年11月17日(月) 14:00~17:00
会場:ホーチミン市師範大学 Dホール(ホーチミン市5区)
講師:鋤柄真希子氏(アニメーション作家/「日本の新進アニメーション作家たちⅡ」で上映作品あり)
協力:小出正志氏(アニメーション研究者/東京造形大学教授)
内容:
映画前史に登場する視覚装置の一種、「フェナキスティスコープ(驚き盤)」を制作することで、映画の動く仕組みを理解する映像体験ワークショップ。この装置を「驚き盤」と呼ぶのは日本独自との見方もあり、日本ではアニメーション作家の古川タク氏が、1974年に『驚き盤』という作品を発表し、アヌシー国際アニメーション映画祭で審査員特別賞を受賞したことから、映像関係者の間にこの呼称が広まった。

本件に関するお問い合わせ先:
一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル(JAPIC)
Tel: 03-6670-5676 / Fax: 03-5466-0054
e-mail: japic@japic.jp
担当:池田・門脇

文化庁委託事業
平成25年度アジアにおける日本映画特集上映事業
ベトナム・ホーチミン市で開催
「新風よ吹け! 日本映画とアニメーション2013」のお知らせ   

2013年10月29日

一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル(JAPIC)は、文化庁の委託を受け、2013年11月15日から11月21日までの7日間、ベトナムのホーチミン市で「新風よ吹け! 日本映画とアニメーション2013」(文化庁主催、在ホーチミン日本国総領事館共催)を開催いたします。この事業は、004年より続く文化庁委託事業「アジアにおける日本映画特集上映事業」として実施され、ベトナムにおける日本文化への理解や親しみの深化を図るとともに、映画・アニメーションの分野における若手を中心とした人材交流、人材育成を目的とします。
 通算10回目となる本年度は、日本ベトナム友好年(日本ベトナム外交関係樹立40周年)にあたり、本事業はそれを記念する事業として開催されます。長編12作品、短編17作品、合計29作品を15プログラムで構成し、新作を中心とした多彩なプログラムによって、ホーチミン市においてはかつてない規模で日本の映画とアニメーションの現在を紹介いたします。
 オープニング作品は、1990年代にベトナムでテレビ放映されるや爆発的な人気を博し、その後「家政婦」や「お手伝いさん」を意味するベトナム語となった『おしん』に決まりました。
 一般プログラムでは、ホーチミン市未公開の日本映画の最新作、近年の内外の映画祭等で高く評価された作品、注目作、異色作をラインナップしています。実写プログラムでは、第81回アカデミー賞外国語映画賞受賞の『おくりびと』をはじめ、『Railways〜愛を伝えられない大人たちへ〜』、『モテキ』、『旅立ちの島唄〜十五の春〜』、『だいじょうぶ3組』、『箱入り息子の恋』など長編劇映画6作品に加えて、文化庁が2006年より事業展開している「若手映画作家育成プロジェクト」からの選抜プログラム「新しい才能の発掘:ndjc傑作選」の3作品、アニメーション・プログラムでは、2011年にハノイにおける本事業で紹介した『カラフル』と『マイマイ新子と千年の魔法』のほか、『おおかみこどもの雨と雪』、『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』、『ももへの手紙』など長編アニメーション映画5作品、プログラム「挑戦するアニメ! 驚きの表現力」の中で中短編の『ハーバーテイル』と『言の葉の庭』、またプログラム「注目の若手短編アニメーション作家」では大山慶、加藤久仁生、水江未来、和田淳の短編12作品を上映し、多層的に日本の映像文化を紹介します。
 なお、作品の上映のほか、交流プログラムとして、11月19日には「新しい才能の発掘:ndjc傑作選」で上映する日本の若手映画作家と、短編映画で国際的評価も得ているベトナムの若手映画作家による意見交換会「日本ベトナム若手映画作家交流会」を非公開で、11月21日には『ハーバーテイル』の監督、伊藤有壱氏によるセミナー「ネオクラフトアニメーション制作の実際~『ハーバーテイル』をめぐって」を一般公開で開催する予定です。

【開催概要】

事業名 : 平成25年度アジアにおける日本映画特集上映事業
行事名 : 新風よ吹け! 日本映画とアニメーション2013
会 期 : 2013年11月15日(金)~11月21日(木)
会 場 : BHDスターシネプレックスICON68(ホーチミン市1区ビテクスコ・フィナンシャルタワー3階&4階)
内 容 : 映画・アニメーション上映、セミナー、意見交換会

主 催 : 文化庁
共 催 : 在ホーチミン日本国総領事館、一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル
後 援 : ホーチミン市各国友好協会連合、ホーチミン市越日友好協会
開催パートナー : BHDスターシネプレックスICON68
協 力 : ホーチミン市映画演劇大学、国際交流基金ベトナム日本文化交流センター、日本アニメーション協会、一般社団法人日本映画製作者連盟、一般社団法人日本動画協会、公益財団法人ユニジャパン

【上映プログラム(全15プログラム)】

<実写作品>

  1. オープニング作品
    『おしん』 冨樫森監督(2013/109分)
  2. 『おくりびと』 滝田洋二郎監督(2008/131分)
  3. 『モテキ』 大根仁監督(2011/118分)
  4. 『Railways〜愛を伝えられない大人たちへ〜』 蔵方政俊監督(2011/123分)
  5. 『だいじょうぶ3組』 廣木隆一監督(2013/118分)
  6. 『旅立ちの島唄 〜十五の春〜』 吉田康弘監督(2013/114分)
  7. 『箱入り息子の恋』 市井昌秀監督(2013/117分)
  8. <新しい才能の発掘:ndjc傑作選> 87分
    『んで、全部、海さ流した。』 庄司輝秋監督(2013/30分)
    『プリンの味』 畑中大輔監督(2013/30分)
    『逆転のシンデレラ』 藤村享平監督(2011/27分)

【アニメーション作品】

  1. 『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督(2009/95分)
  2. 『カラフル』 原恵一監督(2010/126分)
  3. 『ももへの手紙』 沖浦啓之監督(2012/120分)
  4. 『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』 宇田鋼之介監督(2012/105分)
  5. 『おおかみこどもの雨と雪』 細田守監督(2012/117分)
  6. <挑戦するアニメ! 驚きの表現力> 64分
    『ハーバーテイル』 伊藤有壱監督(2012/18分)
    『言の葉の庭』 新海誠監督(2013/46分)
  7. <注目の若手短編アニメーション作家> 82分
    『診察室』 大山慶監督(2005/9分)
    『ゆきちゃん』 大山慶監督(2006/6分)
    『放課後(パイロットバージョン)』 大山慶監督(2008/3分)
    『或る旅人の日記〜赤い実〜』 加藤久仁生監督(2004/7分)
    『つみきのいえ』 加藤久仁生監督(2008/12分)
    『情景』 加藤久仁生監督(2012-2013/8分)
    『METROPOLIS』 水江未来監督(2009/5分)
    『MODERN』 水江未来監督(2010/7分)
    『MODERN No.2』 水江未来監督(2011/4分)
    『わからないブタ』 和田淳監督(2010/10分)
    『春のしくみ』 和田淳監督(2010/4分)
    『グレートラビット』 和田淳監督(2012/7分)

【交流プログラム】

(1)セミナー 「ネオクラフトアニメーション制作の実際~『ハーバーテイル』をめぐって」
講演者 : 伊藤有壱氏(アニメーション作家、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授、スタジオI.TOON代表取締役)
日 時 : 2013年11月21日(木) 9時~11時(予定)
会 場 : ホーチミン市映画演劇大学構内(ホーチミン市1区コンクイン通り)
内 容 : 『ハーバーテイル』は粘土、人形などの立体物を撮影したストップモーション(コマ撮り)アニメーションに、現実や空想の港街の風景を最新のデジタルワークで紡ぎあわせた、まったく新しい形のアニメーション映画である。これはアニメーションディレクター 伊藤有壱氏が、20年以上に及ぶ自らのVFX、CG映像制作の経験を活かし、スタッフとともに技術的挑戦と実験を積み重ねて開発した、かつてない新時代の映像スタイルだ。プリミティブな感覚を呼び覚ますコマ撮りから最新デジタル映像技術まで、映像の歴史の中で磨かれてきた技術のすべてを融合させたこのスタイルを、伊藤氏は“ネオクラフトアニメーション”と提唱している。本セミナーでは、この“ネオクラフトアニメーション”の魅力に溢れ、スロバキアのブラティスラヴァ・アニメーション・ビエンナーレ(審査員特別賞受賞)をはじめ、世界各地の多くの映画祭で上映されている『ハーバーテイル』がどのようにして制作されたか、豊富な映像を駆使して、伊藤氏自らが語る。
(2)意見交換会 「日本ベトナム若手映画作家交流会」(非公開)
出席者 : 庄司輝秋氏(『んで、全部、海さ流した。』監督)、畑中大輔氏(『プリンの味』監督)、以上日本側。ファン・ザー・ニャット・リン氏(『死んだ犬』監督/アメリカ映画科学芸術アカデミー「ベトナムからの新しい声」プログラム選出)、チャン・ズン・タン・フイ氏(『16:30』監督/ベトナム映画祭優秀短編映画賞「金の凧」賞受賞、全国学生映画祭「銀の蜂」賞受賞)、以上ベトナム側。。
日 時 : 2013年11月19日(火) 17時30分~19時(予定)
会 場 : 1960プレジデンシャルクラブ(ホーチミン市1区セイリングタワー22階)
内 容 : 「新しい才能の発掘:ndjc傑作選」で上映する日本側の若手の映画作家2名と、将来が嘱望されるベトナムの若手映画作家2名とで意見交換を行なう。それぞれが活動する環境、両国の映画製作状況、今後の展望などを話し合うことで、相互に刺激し合うことを目指し、将来的にも継続する友好関係の礎を築く。

本件に関するお問い合わせ先 :
一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル(JAPIC)
Tel: 03-6670-5676 / Fax: 03-5466-0054
e-mail: japic@japic.jp
担当:池田・門脇

作品画像:『おしん』 ©2013 “OSHIN” Film Partners/ 『箱入り息子の恋』 ©2013 “Blindly in Love” Film Partners/ 『逆転のシンデレラ』 ©2011 VIPO/ 『プリンの味』 ©2013 VIPO/ 『んで、全部、海さ流した。』 ©2013 VIPO/ 『カラフル』 © 2010 ETO MORI / FUJI TELEISION NETWORK, SUNRISE, DENTSU, Aniplex, Sony Music Entertainment (Japan), TOHO All Rights Reserved/ 『マイマイ新子と千年の魔法』©2009 Nobuko Takagi/MAGAZINE HOUSE/”MAIMAISHINKO”film committee/ 『おおかみこどもの雨と雪』 ©2012 “WOLF CHILDREN” FILM PARTNERS/ 『ハーバーテイル』 ©I.TOON/ 『言の葉の庭』 © Makoto Shinkai / CoMix Wave Films/ 『或る旅人の日記〜赤い実〜』 ©ROBOT/ 『つみきのいえ』 ©ROBOT/ 『放課後(パイロット版)』 ©Kei Oyama/ 『グレート・ラビット』©Sacreblur Productions – CaRTe bLaNChe – Atsushi Wada – 2012